「ワークショップ」という学生同士が相互評価をする活動を活用してみましょう。
カテゴリー別アーカイブ: 授業中
フォーラム上でグループ内の他の学習者の発言にコメントしてもらいたい
授業の出席者のみの範囲で、リアルタイムでのグループ分けをして、グループ内でフォーラムに相互コメントをしてもらいましょう。
(今回は、ランダムな5人グループを自動生成し、グループ内で意見交換をしてもらうことにします。なお、他グループの発言は見れないようにします。)
フォーラムを作る
授業中、または授業時間外に学生に感想を提出してもらうには「フォーラム」が使えます。
授業の途中で1行コメントを提出してもらい、良いコメントには電子バッジを発行
スマホなどがあれば、授業中にフォーラムを活用した議論もできます。
クリッカーのように、 学生の投票結果をその場で集計したい
授業で使うクリッカーというものをごぞんじでしょうか。数字ボタンがならんだ小さなリモコンのようなものです。それを学生それぞれに配り、授業中に各自の意見を数字ボタンを押して送信してもらうと、教員が即座に集計結果を見ることが可能です。
学生がスマートフォンなどを持っていれば、それと同じことがMoodleを使ってできます。